阿蘇に行ってきました。
阿蘇山の火口を見たかったのですが、強風の為、ロープウェイが運行していませんでした。
草千里は阿蘇山の鳥帽子岳中腹、標高1140mの地にある直径約1kmの広大な草原です。
草千里には2つの池があり、渇水の時は水がありませんが、梅雨時や雨が降った後などにはしばらく水が溜まり、池となります。
草千里もずっと濃霧で覆われ、酷い時には10m先も見えない位でした。
霧に包まれて方向感覚を失った状態で、ずっと散策していたかったです。
阿蘇山の火口を見たかったのですが、強風の為、ロープウェイが運行していませんでした。
草千里は阿蘇山の鳥帽子岳中腹、標高1140mの地にある直径約1kmの広大な草原です。
草千里には2つの池があり、渇水の時は水がありませんが、梅雨時や雨が降った後などにはしばらく水が溜まり、池となります。
草千里もずっと濃霧で覆われ、酷い時には10m先も見えない位でした。
霧に包まれて方向感覚を失った状態で、ずっと散策していたかったです。
写真
・霧が晴れると馬がいました
1)阿蘇山から見た町並み
2)雄大な山々
3)放牧されていました
4)往生岳山頂
5)霧の草千里
6)名勝及び天然記念物 草千里
7)右側の池のほとりに馬がいました
8)すぐに霧が流れてきて見えなくなりました
9)池ではなく湖に見えます
10-11)全てが霧に覆われています
12)霧の世界はなかなか幻想的でした
13)さようなら草千里、いつかまた
・霧が晴れると馬がいました
1)阿蘇山から見た町並み
2)雄大な山々
3)放牧されていました
4)往生岳山頂
5)霧の草千里
6)名勝及び天然記念物 草千里
7)右側の池のほとりに馬がいました
8)すぐに霧が流れてきて見えなくなりました
9)池ではなく湖に見えます
10-11)全てが霧に覆われています
12)霧の世界はなかなか幻想的でした
13)さようなら草千里、いつかまた
0 件のコメント:
コメントを投稿