今日は鳥取砂丘にある砂の美術館に行ってきました。
砂の美術館では、毎年テーマを変えて展示を行っており、 第6期の今は「砂で世界旅行・東南アジア編 ~王朝の栄華とよみがえる神秘の国々~」と題して、東南アジアをテーマにした砂像が作られていました。
砂像は何となく屋外にあるイメージでしたが、一作品を除き全て屋内展示でした。
また、砂で出来ているとは思えない位、精巧に作られていました。
それぞれサイズがとても大きく、下から見上げると上の部分は良く見えない程で、とても迫力がありました。
砂の美術館では、毎年テーマを変えて展示を行っており、 第6期の今は「砂で世界旅行・東南アジア編 ~王朝の栄華とよみがえる神秘の国々~」と題して、東南アジアをテーマにした砂像が作られていました。
砂像は何となく屋外にあるイメージでしたが、一作品を除き全て屋内展示でした。
また、砂で出来ているとは思えない位、精巧に作られていました。
それぞれサイズがとても大きく、下から見上げると上の部分は良く見えない程で、とても迫力がありました。
写真
・歓喜の行進とアンコールワット
1)風車
2)砂州でしょうか?
3)偶然ソフトフィルターが掛かったみたいに撮れました
4)前日から晴れて乾燥した影響で、砂丘周辺は砂塵が凄かったです
5)砂像のつくり方
6-7)パゴダと僧侶たち
8)バンコクの王宮とプラナコーンの街並み
9-12)歓喜の行進とアンコールワット
13)熱帯雨林に潜む動物たち
14)フィリピンのバロック様式教会
15)マラッカ海峡とシンガポール
16)展示会場を二階から
17)城原展望駐車場から見た日本海
18)展望駐車場 周辺案内図
19)夕日が綺麗でした
・歓喜の行進とアンコールワット
1)風車
2)砂州でしょうか?
3)偶然ソフトフィルターが掛かったみたいに撮れました
4)前日から晴れて乾燥した影響で、砂丘周辺は砂塵が凄かったです
5)砂像のつくり方
6-7)パゴダと僧侶たち
8)バンコクの王宮とプラナコーンの街並み
9-12)歓喜の行進とアンコールワット
13)熱帯雨林に潜む動物たち
14)フィリピンのバロック様式教会
15)マラッカ海峡とシンガポール
16)展示会場を二階から
17)城原展望駐車場から見た日本海
18)展望駐車場 周辺案内図
19)夕日が綺麗でした
0 件のコメント:
コメントを投稿