「複数の物の内から一つを捜して取って来い」をする時、今までは
①名前で判断する(ボール・タオル・ハナデカ・靴下)
②指さした先にある物を取ってくる(名前を教えていないものでも何でも)
③私の視線の先にある物を取ってくる(名前を教えていないものでも何でも)
の3パターンで取ってきていましたが、
さらに
④言葉で場所を教える(○○にあるよ)
が出来るようになりました★
今は、物を隠す範囲がテーブルの陰や台所、玄関など広範囲になっており、②や③のヒントを与えなかった場合、ココちゃんはそれぞれの場所を順に捜しに行かなければなりません。
そういう時、「水の所にあるよ」や「ハウスの中にあるよ」と言葉で場所を教えると、そこへ直行して取ってきてくれます!
これまでも「(兄ちゃん・母さん)探しといで」や「兄ちゃんの所に持って行って」など文を理解していましたが、ココちゃん賢いです。
また、ココちゃんは表現の揺らぎに対応する事が出来ます。
例えば「座れ」の場合、
「座れ」
「座って」
「座ってください」
「座れして」
「座れしてください」
のどれでも座れができます(*'ー'*)
①名前で判断する(ボール・タオル・ハナデカ・靴下)
②指さした先にある物を取ってくる(名前を教えていないものでも何でも)
③私の視線の先にある物を取ってくる(名前を教えていないものでも何でも)
の3パターンで取ってきていましたが、
さらに
④言葉で場所を教える(○○にあるよ)
が出来るようになりました★
今は、物を隠す範囲がテーブルの陰や台所、玄関など広範囲になっており、②や③のヒントを与えなかった場合、ココちゃんはそれぞれの場所を順に捜しに行かなければなりません。
そういう時、「水の所にあるよ」や「ハウスの中にあるよ」と言葉で場所を教えると、そこへ直行して取ってきてくれます!
これまでも「(兄ちゃん・母さん)探しといで」や「兄ちゃんの所に持って行って」など文を理解していましたが、ココちゃん賢いです。
また、ココちゃんは表現の揺らぎに対応する事が出来ます。
例えば「座れ」の場合、
「座れ」
「座って」
「座ってください」
「座れして」
「座れしてください」
のどれでも座れができます(*'ー'*)
写真(左上より)
・いつの間にかこんなに大きくなりました!
・「ゴロン」して貰っています
・「伏せ」をさせて写真撮影
・カメラ目線が素敵です
・「見て」をさせました
・ココちゃんは、よく片足出しのポーズをします
・手が真っ直ぐに伸びてカワイイです
・「座れ」をさせて写真撮影
・白目がカワイイです
・「座れ」をさせて写真撮影
・あまり見た事の無い表情
・今度は逆の片足出し!
・お気に入りの一枚!
・「伏せ」を正面から
・「見て」をさせました
・「座れ」を正面から
・カワイイので撮り飽きません
・横から見たココちゃん
・いつの間にかこんなに大きくなりました!
・「ゴロン」して貰っています
・「伏せ」をさせて写真撮影
・カメラ目線が素敵です
・「見て」をさせました
・ココちゃんは、よく片足出しのポーズをします
・手が真っ直ぐに伸びてカワイイです
・「座れ」をさせて写真撮影
・白目がカワイイです
・「座れ」をさせて写真撮影
・あまり見た事の無い表情
・今度は逆の片足出し!
・お気に入りの一枚!
・「伏せ」を正面から
・「見て」をさせました
・「座れ」を正面から
・カワイイので撮り飽きません
・横から見たココちゃん
0 件のコメント:
コメントを投稿